#author("2017-07-23T01:23:13+09:00","idress","idress")
*<速記術> [#ydf173a1]
#新記述
L:速記術 = {
 t:名称 = 速記術(技術)
 t:要点 = 集中,サラサラ,ノート
 t:周辺環境 = 現場
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  *速記術の技術カテゴリ = ,,,個人技術。
  *速記術の効果 = ,,,文章、発言などの記録を行う際に必ず成功する。絵などは保存できない。
 }
 t:→次のアイドレス = [[似顔絵]](技術),[[後で速記術]](絶技),[[書記]](職業),[[愛用のノート]](アイテム)



#旧記述
L:速記術 = {
 t:名称 = 速記術(技術) 
 t:要点 = 集中,サラサラ,ノート
 t:周辺環境 = 現場
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  *速記術の技術カテゴリ = 個人技術として扱う。
  *速記術の効果 =文章、発言などの記録を行う際に必ず成功する。絵などは保存できない。
 }
 t:→次のアイドレス = [[似顔絵]](技術),[[後で速記術]](絶技), [[書記]](職業),[[愛用のノート]](アイテム)
}

**解説 [#y9a11b07]
~
速記術とは、速記文字や速記符号とよばれる特殊な記号を用いて、言葉を簡単な符号にして、人の発言などを書き記す技術である。
速記の起源ははっきりしていないが紀元前400年の古代ギリシャで速記碑文が発見されている。
古代の速記は、今のような特殊な記号を使うものではなく、言葉を極端に短くして記録するものだった。
そのため、覚えなければならない記号が膨大となり学習が困難だったため、次第に衰退して行った。
速記術には様々な方式があるが、近代速記としての速記理論は1602年にジョン・ウイリスが出版した『速記術(Art of Stenography)』が元になっている。

速記文字は知識がない人が見ても何が書かれているのか皆目見当がつかない。
速記文字から普通の文字へと翻訳する事を反訳という。

速記術を用いる機会は議事録や演説などの記録やテープ起こしなど多岐に渡る。
録音機器などの機械が動かない低物理域では重宝されるだろう。
ただし、古代ローマの法では速記を禁止された演説を速記した者は右手を切り落とすという刑罰が存在したこともあり、注意が必要である。

次のアイドレスは以下の4つ。
速い筆遣いを活かした[[似顔絵]](技術)
速記が禁じられていても記憶力を活かし後に速記することが出来るであろう[[後で速記術]](絶技)
速記術を活かすことが出来る職業[[書記]](職業)
速記術をやりやすくするための[[愛用のノート]](アイテム)

(竜宮・司・ヒメリアス・ドラグゥーン 09/09/09)
**ギャラリー [#r9797a88]
//#このアイドレスに対するイメージを
~
**派生ルート [#e1ac2340]
-[[傷入りの万年筆]]→[[蒔絵の万年筆]]→[[ペン回し]]→[[スーパーペン回し]]→[[速記術]]
~
**所持藩国または所持者 [#z8cfabcd]
//#個人アイドレス格納場所に入れてみる。
-[[00236-01:黒霧]]
~
**関連FAQ [#yfe89187]
-[[]]
~

&tag(技術,個人技術);
[[トップに戻る>FrontPage]]


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS