<手製の作務衣>

#新記述
L:手製の作務衣 = {
 t:名称 = 手製の作務衣(アイテム)
 t:要点 = 着ている人,動きやすい,下駄
 t:周辺環境 = 縁側
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  *手製の作務衣のアイテムカテゴリ = ,,,着用型アイテム。
  *手製の作務衣の位置づけ = ,,,{手芸品,ショップアイテム}。
  *手製の作務衣の取り扱い = ,,,はーとくらふと。
  *手製の作務衣の着用箇所 = ,,,体に着用するもの。
  *手製の作務衣の外見補正 = ,,,外見、評価−1。
  *手製の作務衣の器用補正 = ,,,器用、評価+1。
  *手製の作務衣の使用制限 = ,,,{<*手製の作務衣の外見補正>,<*手製の作務衣の器用補正>}はホームを舞台とする生活ゲームでしか使用できない。
 }
 t:→次のアイドレス = 陶芸に目覚める?(イベント)

#旧記述
L:手製の作務衣 = {
 t:名称 = 手製の作務衣(アイテム)
 t:要点 = 着ている人,動きやすい,下駄
 t:周辺環境 = 縁側
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  *手製の作務衣のアイテムカテゴリ = 非消費型アイテム,着用型アイテムとしてみなす。
  *手製の作務衣の位置づけ = 手芸品としてみなす。
  *手製の作務衣の着用箇所 = 体に着用するものとして扱う。
  *手製の作務衣の効果 = 作務衣を着用中は外見−1されるが器用を使った判定に+1できる。この効果を得られるのはホームを舞台とする生活ゲーム中に限定される。
 }
 t:→次のアイドレス = 陶芸に目覚める?(イベント)


解説

はーとくらふと手製の作務衣?とは、
作務衣の材料セット?を用いて、
製作判定をおこなうことで作成することが出来る、手芸品である。
作務衣の材料セット?の販売価格は、5マイル。

作務衣は、禅宗の僧侶が務め、日々の雑事を行うときに着る衣の事である。
本来、作務を行う時に着るもの全般をさし、特定の形が決まっているわけではなかった。
僧侶が掃除や薪割り、畑仕事など寺院を維持するための労働を行う時に着用する。
作業着であるため、正式の坐禅や法要の時には着用しない。

身体を締め付けず着用しやすいため、
現在では、僧侶固有のものとしてではなく、
甚平と共に、単なる部屋着の一種として扱われることも多い。
一般用には上衣の上に羽織るちゃんちゃんこが付属したり、
素材も刺子やキルト地など、僧侶用とは大きく異なる製品もある。

はーとくらふと手製の作務衣?の特徴は、
・外見補正 = ,,,外見、評価−1。
・器用補正 = ,,,器用、評価+1。
と、二つの補正がついている点であろう。
また、使用制限もあり、
上記の補正は、ホームを舞台とする生活ゲームでしか使用できないのである。
生活ゲームで評価値を提出する場面はそうないが、
この品を着用している場合は、覚えておかないといけないだろう。

店舗のキャッチコピーは、
「動きやすくてなんだか落ち着く作業着です。人には余り見せられませんが…」
となっている。
このことから、はーとくらふと手製の作務衣?は、
僧侶固有のものとしてではなく、単なる作業着として想定されていることが伺える。
リアルでも、
動きやすいとの理由で、父の日や敬老の日の贈答品などに使われることがある。
アイドレスでも、お世話になった年配のACEの方に贈ると喜ばれる品であろう。

次のアイドレスは、イベントである陶芸に目覚める?

(花陵ふみ 10/09/23)

ギャラリー


派生ルート

所持藩国または所持者

関連FAQ

Tag:
トップに戻る


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS