*<DEXの地図Lv1> [#j1feaf02]
L:DEXの地図Lv1 = {
 t:名称 = DEXの地図Lv1(マジックアイテム)
 t:要点 = DEXの刻印,何か書かれている巻物
 t:周辺環境 = 覗き込む冒険者達
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  *DEXの地図Lv1のアイテムカテゴリ = ,,携帯型アイテム。
  *DEXの地図Lv1の位置づけ = ,,{消費型アイテム,マジックアイテム,冒険用装備,ショップアイテム}。
  *DEXの地図Lv1の取り扱い = ,,アイドレス・アイテム・ショップ。
  *DEXの地図Lv1の販売価格 = ,,20マイル。
  *DEXの地図Lv1の特殊能力 = ,,このアイテムの使用を宣言して行った行為が成功した場合、達成値1.2倍。失敗した場合、達成値−50。この効果は重複する。
  *DEXの地図Lv1の有効期限 = ,,このアイテムはDEX社主催の冒険ゲームが終わると同時に消滅する。
 }
 t:→次のアイドレス = なし
}
~
**解説 [#r64b26a5]
[[アイドレス・アイテムショップ>http://gamechaki.kotonet.com/iishop/cart.cgi]]にて販売中のアイテム。
DEX企画社が主催する冒険ゲーム専用のアイテムで、ゲームが終われば自動的に消滅する。
使いどころを逃さないように気をつけた方がいいだろう。
価格は20マイル。

要点よりDEXの刻印のある、巻物形式の地図という事が予想できる。
そして周辺環境の「覗き込む冒険者達」より、見ることで効果を発揮するのではないだろうか。
効果は
「このアイテムの使用を宣言して行った行為が成功した場合、達成値1.2倍。
失敗した場合、達成値−50。この効果は重複する。」
マジックアイテムであり、その効果がどうして起こせるのかは不明である。
であるが、それがなぜ起きるのかはわからない。
マジックアイテムの事は詳しくわかっていないものが多く、
気にしても仕方が無いかもしれない。
ただ、DEXの刻印があることから、
DEX企画社が誰かに作成してもらったのではないだろうか。
同系統のアイテムとして[[DEXの地図Lv2]]がある。
そちらは80マイルで達成値1.5倍、失敗した場合は達成値−150となっている。
そのため、重複使用に何らかの不都合が無い限り、
[[DEXの地図Lv2]]よりもDEXの地図Lv1を同じ価格分使用した場合、
失敗した時のリスクが同じになるだけの枚数使用した場合、
そのどちらの場合でも[[DEXの地図Lv2]]より効果が勝っている。
しかし、それが正しいとLv2の使いどころが完全になくなるため、
特殊に記載されていない何らかのリスクがあるのではないだろうか。
[[医者]]を利用したAR回復の例のような弊害が無いか、
購入を決める前に事前に確認しておく事をおすすめする。


派生は存在しない。

(藻女 2010/07/30)
**ギャラリー [#g51481f4]
//#このアイドレスに対するイメージを
//CENTER:&ref(*.jpg);
//(絵:**)
~
**派生ルート [#a815411a]
-[[DEXの地図Lv1]]
~
**所持藩国または所持者 [#a22a284a]
//#個人アイドレス格納場所に入れてみる。
-[[]]
~
**関連FAQ [#ffbb89ad]
-[[]]
~

&tag(アイテム,マジックアイテム,消費型アイテム,携帯型アイテム,冒険用装備,ショップアイテム,アイテムショップ,アイテムショップ(冒険イベント連動)); 
[[トップに戻る>FrontPage]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS