<チューニングマスター> †
#新記述
L:チューニングマスター = {
t:名称 = チューニングマスター(職業)
t:要点 = ヘッドセット,涼しそうな長袖
t:周辺環境 = クレーン
t:評価 = 体格0,筋力−1,耐久力0,外見0,敏捷−1,器用4,感覚1,知識6,幸運−1
t:特殊 = {
*チューニングマスターの職業カテゴリ = ,,派生職業アイドレス。
*チューニングマスターの位置づけ = ,,整備系。
*チューニングマスターの整備行為 = ,,整備行為が可能。#整備評価:可能:(器用+知識)÷2
*チューニングマスターの整備補正 = 歩兵,任意発動,整備、評価+3、燃料−1万t。
*チューニングマスターのチューニング行為 = 歩兵,条件発動,チューニング行為が可能、資源−3万t、燃料−2万t。戦闘準備フェイズに使用することで任意の一機の乗り物に<チューニングマスターのチューニング>を付与する。一人につき1機体のみ、同能力重複適用不可。
}
t:→次のアイドレス = I=Dデザイナー(職業)
}
L:チューニングマスターのチューニング = {
t:名称 = チューニングマスターのチューニング(定義)
t:評価 = なし
t:特殊 = {
*チューニングマスターのチューニングの定義カテゴリ = ,,チューニング。
*チューニングマスターのチューニングの能力補正 = ,,任意の能力、評価+3。
*チューニングマスターのチューニングの対象制限 = ,,乗り物にしか使用することができない。
*チューニングマスターのチューニングの効果時間 = ,,戦闘が終わるまでの間。
}
}
#旧記述
L:チューニングマスター = {
t:名称 = チューニングマスター(職業)
t:要点 = ヘッドセット,涼しそうな長袖
t:周辺環境 = クレーン
t:評価 = 体格0,筋力−1,耐久力0,外見0,敏捷−1,器用4,感覚1,知識6,幸運−1
t:特殊 = {
*チューニングマスターの職業カテゴリ = 派生職業アイドレスとして扱う。
*チューニングマスターは整備行為ができ、この時、整備判定((器用+知識)÷2)を評価+3補正することを選択出来る。補正を選択した場合燃料1万tを消費する。
*チューニングマスターは戦闘前に任意の一機のI=Dの全能力に評価+3できる。この効果は一人のチューニングマスターにつき一回で複数の機体に与えることは出来ず、またこの時資源3万t、燃料2万tを使用する。
}
t:→次のアイドレス = I=Dデザイナー(職業)
}
解説 †
整備士系が特殊に進化したアイドレス。名整備士より派生。
チューニングとは調整を意味するため、機械駆動のI=Dや戦車などを、本来あるべき状態に調整することに長けた職業と言える。
そのため、修復・幸運系の整備の神様に対し、こちらはI=Dのチューニングに特化している。
魅力はチューニングによるI=Dの全能力+3という特殊。
が、しかし。以前は評価が1.5の倍数だったため、評価+3をするには同じ能力のI=D3機が必要だったために資源3・燃料2の消費でも十分お釣りが来るが、評価が1.2の倍数になった今、同じ能力のI=Dが2機で+4されてしまう。
資源3・燃料2は大よそI=D1機分の出撃コストであるため、以前に比べると損をしているように見える。
ただし、サイベリアンやアビシニアンといった資源・燃料(と、ついでに人員)を大量に消費する機体に使用するならばまだまだ実用の範囲である。
全体的に資源不足の現在で大型I=Dの強化をどうしてもしなければいけない場合ならば、コストダウンと考えることも出来る。それでも少し悲しいが。
なお、特殊も加味すると整備能力は整備の神様と同等である。
(玄霧弦耶 4/15)
ギャラリー †
派生ルート †
ADの選択肢 †
所持藩国または所持者 †
みなしACE †
関連FAQ †
- 旧アイドレスQAデータベース:チューニングマスターの編成について
Q:パイロットがチューニングマスター+パイロット、コパイロットがチューニングマスター以外の適当なアイドレス2名だったとして、チューニングマスターによる出撃前の事前整備なども75%制限にひっかかってしまいますか?
A:ええ。チューニングマスターの機体強化を使いたい場合は、独立して整備部隊を作るしかない。
Tag:
最終更新:2017-06-18 (日) 10:55:36
更新履歴:4/19 新書式第二版適用
トップに戻る